サッカー観戦の魅力5選!

サッカー観戦の基本

「何か新しい趣味が欲しい!」という方いませんか?
そんな方に向けて僕が思う「サッカー観戦の魅力5選」を簡単にご紹介します!

1. 世界で最も人気なスポーツ

サッカーは世界で最も人気があるスポーツの1つです。
競技人口は2億5000万人と言われており、世界中の30人に1人がプレーしている計算になります。

最も大きな大会である「FIFAワールドカップ」の決勝戦は10億人以上が視聴していると言われています。

日本でも近年人気が急上昇しており、Jリーグや海外リーグの視聴者も多くなってきています。

2. シンプルかつ奥が深い

ルールはシンプル
  • 11人 vs 11人で交代枠は5人
  • 前後半45分ずつの合計90分
  • 相手のゴールにボールを入れると1点

基本的にはこれだけです!
オフサイドやファールなどは細かいルールがありますが、知っていなくても十分に楽しむことができます!

様々な戦術が発展している
  • ハイプレス(相手に前線からプレッシャーをかける)
  • ローブロック(下がって自陣のゴール前を固める)
  • ポゼッション(自分達でボールを持ちながらゆっくり攻める)
  • カウンター(相手のボールを奪って素早く攻める)
  • ビルドアップ(相手のゴールにボールを運ぶプロセス)

自チームや相手チーム特徴をデータ化して分析するのが当たり前。
頭を使うため、分析などが好きな方にもハマると思います。

3. 勝敗があるからこそのエンタメ

これはサッカーに限らず、スポーツ全般に言えることですが、勝敗があります。

例えば、アーティストのライブやお笑い、映画を見た後はほぼ全ての人が楽しかったと思いますよね。
安定して100%の幸福度を得られるイメージ。

ですが、スポーツは自分の応援しているチームが負けると楽しくありません笑
その代わりに結果がわからないからこそのワクワク感、ドラマのような逆転劇があった時の興奮は他では味わえません!

負けた時の幸福度は0%かもしれません。
ですが、勝った時の幸福度は200%!

4. 現地観戦で非日常感を味わえる

日本にはJリーグがあります。
JリーグはJ1~J3まであり、全国各地にクラブがあります。

そのため、気軽にスタジアムに足を運ぶことができます。

スタジアムでできること
  • スタジアムでグルメを食べる(お祭りの屋台のような感じ)
  • 好きな選手のグッズを購入して身につける(推し活みたいなイメージ)
  • サポーターのチャント(迫力がすごい)

そのほかにも旅行を兼ねてアウェイのスタジアムに足を運ぶのもとても楽しいです!旅行好きな方にもオススメです!

5. どこでも気軽に見ることができる

現地に行けなくても、サブスクに入ればどこでも試合を見ることができます!

主なサブスク
  • DAZN  月額4000円 Jリーグ、ラ・リーガなど
  • U-NEXT 月額2600円(サッカープラン) プレミアリーグ、ラ・リーガなど
  • WOWOW 年10000円(サッカープラン)チャンピオンズリーグなど

少し高いと思う方もいるかもしれませんが、まずは自分の興味のある試合を一度見てみるのがおすすめです!(無料で見れる試合もあったりする)
お家で楽しめるのでインドアの方にもおすすめです。

まとめ

紹介した以外にも、サッカーにはたくさんの魅力があります。
そして、様々な場所で、様々な楽しみ方ができます!

これから新しい趣味を始めたい方はぜひ!

これからもサッカーの基本的なルールやリーグの特徴について書こうと思っています。

ここまで読んで下さり、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました